こんにちは😃
butterfly代表&PAI教育トレーナーののhitomiです。
これからインストラクターを目指す方のためにプチエッセーを始めることにしました。
参考にしてください❤
ピラティスインストラクターやパーソナルトレーナーを職業にされる方が増えてきましたが実は資格が必須ではありません😲自称でもいいわけです。
だけれども基本は皆さん養成コースを受講する方がほとんどです。私もどれだけ養成コースをうけたことか😓もはや何百万円と投資しております。
ピラティス資格だけでも3つの団体を卒業しました。ピラティスはいろんな団体があって、それぞれカラーが違うのです。それぞれに魅力があるんです。団体のカラーだけでなく、養成コースを担当する教育トレーナーのカラーもあります。いろんな先生のお話を聞くのはとても刺激になります。
私が今教育トレーナーをつとめさせていただいているPAIはコース内容が濃く卒業テストもしっかりしています。(きびしいともいえる😅)
コース終了日にテストを受けてすぐに資格取得!というところも多いのですが、きびしい分自信につながります。私も既に2つ団体を卒業していましたが、少しもの足らなく不安でした。
すでに加圧トレーナーとして仕事をしていたので、比較的早くピラティスの資格を取得できるところ(費用も安価というのもありました)を探したのですが、結局最終的にPAIでマット、リフォーマ、キャデラック、チェア、バレルのフル資格を取り直しました。さらにPAIが考案したシルクサスペンション、カーディオラティスと😵
でもまだ勉強に行きたい気持ちは止まりません😁
一生勉強のお仕事なのです。
つづく。。